義務教育で「プログラミング教育」はどこまで出来るのか?
さて、とうとう義務教育化される「プログラミング(正確にはプログラミング的思考を育てる)教育」ですが、以前にもこのような記事を書きました。
「2020年教育改革小学校~高校までプログラミング学習を導入!」
約1年半前の記事ですが、それ以降、具体的なプログラミング教育についての話は入ってきていません。
ここでお話しをしたいのが、義務教育期間でどれだけの知識や能力が身につくのか、具体的にはどのような進め方でプログラミング授業を行うのか考察したいと思います。
小学校におけるプログラミング教育!
「ITエンジニアを目指さないといけないの?」と誤解されている方もいらっしゃるかもしれませんが、小学校におけるプログラミング授業は、「プログラミング的思考力を養う」ということをメインに行います。
中学校でも言えますが、一口にプログラミングと言いましても、様々な言語があり多岐に渡る種類がありますので、学校の授業で全てのプログラミングを網羅することは不可能です。
では、どのような感じで授業を行うのでしょうか?
小学校の場合は、プログラミングという科目はありません。
各教科にプログラミング的思考を組み込むとあります。
そもそも、プログラミング的思考とは、
「計画→スタート→様々な壁を乗り越える為に検証→実践→ゴール」
簡単にいうとこのような感じでしょうか。
ですが、各教科にどのように「プログラミング的思考を取り入れるのか」ということ自体が各学校に任されるので(新学習指導要領は公示されています)、結局のところ何をするのかが未だに分からないというのが現状です。
「理科の実験をロボットに行わせる?」「算数では、図形を書くためのプログラミングをする?」「パソコンを使って音楽を作曲する?」など、このような授業が行われるのかというと、実際には難しいと思います。
なぜ難しいのかといいますと、
- 生徒一人一台のパソコンなりタブレットが用意できるのか?
- 各教科の先生がプログラミングにたいして、どこまで理解出来ているのか?
- どのようなテスト及び成績となるのか?
中学でも同じ事が言えます。
ただ単純に、各教科にプログラミング的思考の教材なるものを組み合わせるとかだと、
正直なところどちらも中途半端になり、本来求めているものも出来上がらず本末転倒となるでしょう。
各学校の先生方は、どうすれば良いのか苦悩しておられるんじゃないでしょうか?
一律に全教員がプログラミング的思考やプログラミングを理解し、全生徒に教えていかなければいけないこと自体が、大きな弊害となり得るのではないかと考えます。
まあ、小学校の新学習指導要領では、算数や理科に関してコンピューターを使いなどの説明がありますが、全体を通して「具体的にどうしたいのですか???」と言うほかありません。
中学の技術家庭科に関しましては、
プログラミングに関する内容を充実(「計測・制御のプログラミング」に加 え、「ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツのプログラミン グ」について学ぶ)
というように、プログラミングっぽい事は記載されています。
結論といたしまして、義務教育で学ぶプログラミング的思考という授業では、プログラミングに特化した内容が学べる訳ではなく、「物事を論理的に考える事が出来るようになる」といった感じではないかと思います。
このような結論しか出せないほど、一体どのような授業になるのかが分からない、またどのような成果が出るのか分からない、手探りの状態での授業になることが予想されます。
当ロボット教室は基本の作成から、物理や数学の足がかり的な授業をおこない、基本の作成を経て「空間認識能力」が高まれば、プログラミング授業へとスムーズに移行していきます。
流れとして一貫性があり、プログラミングも学べるということもあり、福知山、綾部、舞鶴と3教室のロボット教室を開校していますが、反響や問い合わせが日増しに増えている状況です。
保護者の方の関心も高まりつつありますし、よく質問を受けるのですが、「プログラミング教育とは具体的に学校で何を行うのですか?」と言われます。
その時にはこのように「ロボット教室で学ぶ事がその全てです」とお伝えをしています。
細かい内容をお伝えすることもありますが、その全てを集約すると先ほどの答えが全てになります。
2020年教育改革で、各教科が大きく変わろうとしていますし、プログラミング教育もどのように進むのかは分かりませんが、保護者、生徒、学校の先生にとって、教え方、教わり方、内容の変化に戸惑いが現れる年となりそうです。
当然ながら、当塾におきましても、その変化を先取りして対応してまいりますので、今後とも宜しくお願い致します。
当塾や当ロボット教室へのお問い合わせやご質問は大歓迎ですので、お気軽にお問い合わせフォームやお電話でのお問い合わせをお待ちしております。