数学のテストの点数を上げたい方はこうしましょう!
数検の話をしたのに、数学の勉強の仕方が載ってないじゃないか!
という、お声が遠くの方から聞こえてきましたので、
数学の勉強の仕方を載せたいと思います。
当然ながら、当塾におきましては、当塾専用の教材がありますので、
そちらをメインに行っております。
ですが、定期テスト対策となると…
塾教材+αでの勉強になります!
ですので、これからお伝えする数学の勉強の仕方は、
塾の教材を切り離した方法となります。
それでも、中学の数学では高得点を狙えるやり方ですので、
ご参考までにお読み下さい。
まず、数学ほど好きと嫌いに分かれ、大きくテストの点差が開く教科とも言えます。
これは、なぜかと言いますと、「積み重ね」が一番大事な教科だからです。
途中でつまずきがあり、つまずいたまま放置しておくと、
次の段階が全く分からなくなり、「数学って分からないから嫌い」とか、
「問題の意味が分からない」という状況が生まれ、進めば進むほどお手上げ状態となります。
当塾の塾生でもそうですが、入塾当初、数学を拒絶する塾生もいました。
どこでつまずいたのかを探し、そこからの復習という流れになる訳ですが、
数学が嫌いな塾生だけに復習を進ませるのは至難のワザでした。
(どのようにして克服させたかは趣旨が違いますので割愛させて頂きます)
さて、本題の数学の勉強の仕方ですが、至って簡単です。
付け加えるならば、短期間で成績を上げれるのも数学です。
本人がちゃんと自覚をして、時間を取り勉強すればという条件が付きですが、
確実にテストの成績はアップしていきます。
では、どうすれば良いのか?
とにかく問題を解くということをします。
また、新しく出てきた公式は、1つの公式に対してノート1ページを、使っても良いですからしっかりとまとめます。
そうしていくと、公式用のノートが充実してきますので、
問題集を解くときは公式用のノートを横に置いてどんどん問題集を解いて行きます。
公式用のノートは、基本問題が主に載っている教科書を解きながらまとめていくと効率が良いです。
次にワークの問題をどんどん解いていきます。
(答えは見ずに自力で解くことが大事です)
解いていく上で、分からない問題が出てきた時は、
解説をよく読んでそれでも分からない場合は、
教科書に載っている同じパターンの問題を理解すれば、
ほぼ解けるようになります。
ただし、応用問題だと「???」となる時がありますので、
このようなときは、本屋さんに売ってありますが、数学の解説書を親御さんに購入してもらい、
しっかりと公式用ノートにまとめて解くようにしていきましょう。
ワークの問題が全部出来るだけで、中学1~3年生の定期テストは、
普通に80点以上取ることが可能です。
自宅学習でも普通に数学の点数はとれるのですが、
自宅学習と塾の大きな違いは、「勉強時間の確保」「集中して勉強が出来る」「勉強のやり方が即分かる」という点でしょう。
ですので、当塾だと教材一つで全てを補え、定期テスト前にテスト範囲の問題を徹底して解かせるという
効率的なやり方で塾生の数学の点数を伸ばしています。
自宅学習で、「勉強時間の確保」「集中して勉強が出来る」「勉強のやり方が即分かる」この3点が毎日しっかり出来るお子さんは、正直なところ、すでに5教科の成績はかなり良いはずですし、塾に通う必要もありませんよね。
(90点以上を毎回狙うとなると話は変わりますが…)
今回は自宅でも、数学はこうすれば成績が上がるやり方をお伝えしましたが、
一度チャレンジしてみて、今よりももっと良い数学の成績を目指しましょう♪