ロボット教室の募集人数も残すところあと9名になりました!
ありがたいことに、当塾の土曜日に行っている「ロボット教室」の募集人数も残すところあと9名となりました。
目標人数に到達するまでに、1年ぐらいかかるというシミュレーションを、ヒューマンアカデミーの担当の方からいただいていたのですが、半年で到達する勢いですね♪
体験会には、たくさんの方にお越しいただき、誠に感謝しております。
この体験会で作成するロボットにおいても、やはりLegoや他のブロック等をやり込んでいたお子さんは、難なく作成が出来ています。
ブロック作成をした事がないお子さんは、少々手こずります。
ですが、入会後のロボットは体験会で作成するロボットとは、けた違いに難しいです…
Legoや他のブロックを行っていたお子さんですら、口をそろえて難しいと言っています。
具体的に言いますと、1回目のロボット作成は、ほぼ全員完成できず。
2回目は時間をオーバーさせて何とか完成。
しかし、3回目は全員が苦労しながらでも、時間内に完成!
子供達の集中力や慣れる早さに、ただただ感心させられます。
3回目が終わった後の、子供たちのドヤ顔がさらに良かったですね♪
例えば、5才~7才向けコースのロボットでも、かなり難しいです。
少しのブロックやギアのズレで、ロボットは動きませんし、大破する事もありますw
それでも、回数をこなせば、徐々にレベルが上がっているロボット作成も出来る訳ですから、やはり「好きこそモノの上手なれ」ではありませんが、ロボット作成の説明書を見る目つきや、集中力の格段の向上、持続力、達成感を今では毎回味わいながら、完成した時の喜ぶキラキラした笑顔に私も自然と笑みがこぼれます。
「子供がロボットを作って帰ると、ロボットの話が止まりません♪」
「何事にも飽き性だった息子が、楽しそうにロボットの話しをしてくれ通わせて良かったと思っています」
「先生が最初に出来上がりきれなかったロボットを宿題として家に持って帰ってきた時に、一緒にロボット作りを行ったのですが、正直難しいので家の子が続けられるか心配だったのですが、今では完成したロボットを見せてきてここが難しかったけど楽しいと喜んでいます」
など、保護者の方に言っていただき、私自身も非常に嬉しい思いをさせて頂いております。
本当に思うのは、「子供たちは無限の可能性を秘めているのだな」と、ロボット教室で実感していますし、「その可能性をもっと引き出してあげないといけない」と気が引き締まる思いでもあります。
ですが、お子さんをお迎えにきたお父さんやお母さんも、出来上がったロボットとお子さんの笑顔で、教室を出ながら楽しそうに会話する光景が何よりも好きですし、ロボット教室を始めて良かったと思わせてくれます。
こうなったら、早くオリジナルロボットが作れるようになり、当教室から全国大会出場を果たすお子さんを育てたいですね♪
難しければ難しい程、完成した時の喜びもひとしおのロボット教室!
募集人数も残りわずか9名となりましたので、ぜひ体験会ご希望の方はお早目にお越しくださいませ。